スター・デストロイヤーのパーツ解析 その10


突然ですが、昨夜放送の『マツコの知らない世界』を皆さんは観られましたか?

『ゴジラ-1.0』の山崎監督が「VFXの世界」を一般の人にも分かるように浅ーく語る、緩く微笑ましい内容でした。笑

 

『スター・ウォーズ』のモーションコントロールについて監督が熱弁しているのに、番組が用意した映像が『新たなる希望《特別篇》』のCGに置き換えられたシーンばかりで。それに対し凄くもどかしそうにしている監督の表情が笑えました。
それでも笑顔を保っている監督っていい人でしたね。笑
山崎監督と私は年齢がそんなに違わない為、監督が中学2年生の時に『スター・ウォーズ/新たなる希望』で、それまで見たこともなかった映像を初めて見せられた衝撃について語っている言葉には、私は強く共感しました。

因みに私は当時小学5年生でした。

そして監督のその言葉に対してマツコ・デラックスが、今の若者は初めて見る新しい映像に対して、もはや衝撃を受けることはないのではないかって返しにも共感しました。

でも若者ばかりではないですよね。CGでどんな映像でも作られるようになった現在、私も昔のように衝撃を受けることはほとんどなくなってしまいました。

 

はい。てことで、今回も予定していなかった長過ぎる前書きになってしまいました。なので今回の記事の本題も短いです。笑

 

さて今回は、「通信タワー」のパーツ解析をします。この部分の創作は今年2024年初めに既に終わらせていましたので、今更ながらではありますが。

これを艦橋頭部に設置してしまうと、今後の創作にとんでもなく邪魔になります。ですので仮に置いてこの画像を撮ってみました。

この状態ですとゴチャゴチャして見辛いので一旦上部を外して、まずはタワーの土台部分のパーツ解析をします。

1.【タミヤ 1/35 ドイツⅣ号駆逐戦車ラング】

2.【タミヤ 1/35 イギリス 25ポンド砲】

3.【タミヤ 1/35 ドイツ 対戦車自走砲マーダーⅡ】

4.【タミヤ 1/35 イギリス L.R.D.G.コマンドカー】

5.【タミヤ 1/35 ドイツ Ⅲ号突撃砲G型戦車】

6.【タミヤ 1/35 アメリカ軽戦車 M5A1ヘッジホッグ】

7.【タミヤ 1/35 ドイツ 20mm4連装高射機関砲38型】

8.【タミヤ 1/700 イギリス戦艦 キングジョージ五世】

9.【タミヤ 1/700 イギリス戦艦 プリンス オブ ウェールズ・ キングジョージ五世】

10.【タミヤ 1/700 ドイツ巡洋戦艦 グナイゼナウ】

11.【タミヤ 1/700 ドイツ巡洋戦艦 シャルンホルスト・グナイゼナウ】

この記事を書いた後に気づきましたが、土台の両内側にある円筒状のパーツは

【タミヤ 1/35 ドイツⅣ対空戦車 メーベルワーゲン】にもあります。

 

ここで特筆すべき点は、正面から見て左側の土台前面のパーツが、製作時の物と大きく違っていることです。

左がエキシビジョン等で展示されていたモデルの画像で、右が製作時の画像です。この時にはあった10の【グナイゼナウ】のパーツは外れ、その代わりに未知のパーツが付けられています。

 

次は土台の背面。

1.【タミヤ 1/35 ドイツⅣ号駆逐戦車ラング】

2.【タミヤ 1/700 イギリス戦艦 キングジョージ五世】

3.【イタレリ 1/35 ドイツ シュタイヤー トラクター】

4.【タミヤ 1/700 日本航空母艦 信濃(旧版)・日本戦艦 大和(旧版)など】

5.【タミヤ 1/700 ドイツ巡洋戦艦 シャルンホルスト・グナイゼナウ】

6.【タミヤ 1/35 ドイツⅣ対空戦車 メーベルワーゲン】

7.【タミヤ 1/35 アメリカ M16 スカイクリーナー・M3A2 パーソナルキャリヤー】

8.【タミヤ 1/12 タイレルP34 シックスホイーラー】

9.【タミヤ 1/35 アメリカ軽戦車 M5A1ヘッジホッグ】

10.【タミヤ 1/35 ドイツ 20mm対空機関砲38型】

11.【タミヤ 1/35 イギリス チャーチルクロコダイル戦車】

12.【【ハセガワ 1/72 ドイツ600ミリ自走臼砲 カール】

右の画像の土台の内側にある11.【チャーチルクロコダイル】のパーツの成型色が白いのは、これがオリジナルのパーツではなく複製した物だからです。このパーツは『帝国の逆襲』に登場するビーグルに大量に流用されている為、複製しないと創作に賄いきれないのです。

4のパーツは分かりづらいのですが、日本の戦艦にある機銃の銃身を切り落とした物です。【信濃(旧版)】や【 大和(旧版)】だけでなく、【大鳳】や【隼鷹】にもあるパーツです。

 

そしてここでも特筆すべき点は、3の【イタレリ 1/35 ドイツ シュタイヤー トラクター】です。当ブログ初登場のパーツです。キットは昨年2023年最初の記事で紹介していました。

正直このように周りの他のパーツとは異なるキットの物が1つだけポツンとあると、とても解析するのに難儀します。当時のILMスタッフはそんなこと全く考えもせずにこのパーツを取り付けたのでしょうけれども。

 

てことで続きは次回に。ではまた。

“スター・デストロイヤーのパーツ解析 その10” への2件の返信

  1. お世話さまです。

    残念ながら「マツコの知らない世界」は見逃してしまいました~。
    モーションコントロールの説明は見ものだったでしょうね。
    山崎監督の模型より(高雄、震電、四式中戦車)の話はモデルグラフィックス誌2024年3月号に記載されていて、興味深く読みました。
    Blue-rayの特典映像ではCGのレイヤーを重ねてシーンを作り出しているの映像があり、雪風に乗艦するシーンはほとんどがCGでロケ地は海ですらないというCGの凄さを目の当たりにしました。

    スターデストロイヤーは他のプロップで使用機会のないキットは予想すらできなかったでしょうね。
    タミヤ製品ならともかく、イタレリ(マックス模型)のシュタイアートラクター(RSO)なんて無理ですよ。
    AT-STに使用されたロケット弾とセット売りだったので、辛うじて候補に挙がるかな?というところでしょうか。
    余計なお世話ですが、RSOはラオペン・シュレッパー・オスト(東部戦線の履帯付牽引車)の略です。ラオペンはキャタピラと同じくイモムシのことです。

    それでは!!

    1. こんにちは ymmt3bikeさん。

      今ならTBSの公式HPにて無料の見逃し配信が見られるようですよ。よかったらご覧になられてください。
      きっとBlue-rayの特典映像の内容を、軽い言葉に置き換えて語られていると思われます。

      https://cu.tbs.co.jp/episode/13535_2065770_1000077894?utm_source=tbs_official&utm_medium=organic

      今回のイタレリのキットや、「スター・デストロイヤーのパーツ解析 その4」で紹介した【ハセガワ 1/450 大和・武蔵(旧版)】のキットなどは
      海外の友人に教えてもらったのですが、これらを自力で見つけ出すのはかなり難しいです。

      AT-STに使用されたロケット弾ってネーベルべルファーのことですか?
      ネーベルべルファーは以前AT-STを創作する時に中古のキットをヤフオクで手に入れました。
      昨年近所のブックオフで300円で販売しているのを見つけ、もう必要ないと思いながらもつい購入してしまいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードできる画像は、JPEG・JPG・GIF・PNG形式です。