スター・デストロイヤーのパーツ解析 その16

スター・デストロイヤー創作の大本命となる艦橋の顔(正面)に取り掛かろうと思っていたのですが、その前に後戻りして未解決だった箇所について書いておきます。

 

前々回、5月末の投稿で不明パーツについて書きましたが、おかげさまで情報提供をしていただけました。ありがとうございました!

スター・デストロイヤー艦橋の底面を創作している際に、これらのパーツが何のキットの物なのかが解らなかったのですが判明しました。この2つのパーツはどちらも【永大グリップ 1/8 ポルシェカレラRSRターボ2.1L】でした。

キットが判明して嬉しいのですが、同時に残念な気待ちにもなりました。このキットを手に入れることが私にはできないからです。

 

丁度1年前に北九州にある『まんだらけ』でこのキットの実物を見ました。大事にショウケースに飾ってありました。かなり良心的な金額ではないかとは思いましたが、それでもその時の私にはこれを購入することはできませんでした。

てことで、これらのパーツが付く箇所は取り敢えず空けたままにしておきます。

 

それからもう一箇所。このパーツについて。

このパーツが写っている艦橋底面の鮮明な画像を提供していただきました。ありがとうございます。そのおかげでパーツを見つけ出すことができました。

1.【タミヤ 1/700 ドイツ巡洋戦艦 シャルンホルスト・グナイゼナウ】

2.【タミヤ 1/700 戦艦 大和(旧版)】

3.【エアフィックス 1/76 シャーマン戦車】

4.【ハセガワ 1/72 ドイツ 600ミリ自走臼砲「カール」貨車付】

1のパーツは今回画像を提供していただくまで、ここにパーツがあることさえ気付いていませんでした。3の【シャーマン】のパーツは見つけるのに苦労しました。エアフィックスのキットはノーマークでしたので。

それにしてもなぜこの箇所に、このようにパーツを寄せ集めて取り付けようとILMスタッフは考えたのでしょうか。笑

 

多くの高解像度の画像を提供していただいたおかげで、今まで見つけ出せなかったパーツが次々に判明できています。

その中で、このパーツが判明できたのは我ながら凄いことだと思っています。ピンクの丸で囲んだパーツです。

この画像では今ひとつ不鮮明ではっきり見えませんが、いただいた画像には細部まで鮮明に写っていました。そして判明しました。このパーツは【タミヤ 1/35 イギリス チャーチルクロコダイル戦車】です。

それもこのようにパーツの一部だけをカットしています。

おかげで無事取り付けられました。が、こんな手の込んだ加工をされたらもう見つけられません!笑

他にもまだ解明できていないパーツはいくつかあるのですが、次回からは艦橋正面の創作を始めます。

ではまた。