AT-AT 胴体部分の創作 その4

胴体の前方部分から中央部分の創作と続き、次は後方部分の創作を行うつもりでいたのですが、急遽考えを変えて胴体下部の創作を始めました。

胴体の装甲部分とその下部を別々に創作し、完成後にそれら2つを合体させた時に、既存のプラモデルのようにピタッと気持ちよく合致するとは到底思えません。ですのでそれぞれの形状・サイズを確認しながら、これらを同時に創作することにしました。

ただ急に思い立ったため、この部分の創作に関しては正直まだノープランでした。それで一つ一つのパーツの図面を引いてはそれを創作し、そうしたらまた次の図面を引いて創作するという作業を繰り返しました。

あれこれ思案しながら次の作業をその都度決めていくので、創作のスピードはたまらなく遅いです。笑

実際の撮影モデルはこの部分は金属板で作られていますが、私はご覧のようにプラ板で創作しました。

因みに画像でこの金属板の厚みを計測すると約2.5mm程ありましたので、きっと0.1インチ厚の物が使われていると思われます。ですのでプラ板も2.5mmの厚さにしています。

画像を見ていただくと試行錯誤しているのがお分かりいただけると思います。

作り方に決められたルールがある訳ではないので、かなり自由に創作していますけどね。

 

そしてこの部分に付くのは【エアフィックス 1/144 アポロ サターンV】の第二段ロケット部分のパーツですが、これをカットするにはなかなか勇気が必要でした。

ですが以前のブログで書いたようにこのキットは2個購入していましたので、1回までは失敗しても構わないなと思いながらカットしました。笑

このようにパーツの内側に補助板を付けました。理由はパーツに強度を待たせるためと、半円の径の大きさを一定に保つためです。

色々と試行錯誤している様子が見て分かるでしょ。

そして作り揃えたパーツがこれです。

【サターンV】パーツの後方末端は複雑なカットラインをしているので、取り敢えず今の段階ではカットせずにいます。

ブログ用にこれらのパーツを仮組みしてみました。今後発生すると思われる修正作業がしやすいように、それぞれのパーツはまだ接着していません。

この画像では伝わってこないと思いますが、この実物はかなりデカいです。尚これに流用パーツが付くのはまだまだ先になると思われます。

ではまた。