同じ要領で残り3枚のプレートも採寸しました。
また別の角度から撮られて画像から、このプレートの間にある直方体のパーツも同様に採寸しました。
前回の画像の説明も分かりづらかったと思いますが、もうこの画像に関しては説明不可能です。笑
全然伝わっている気がしません。自分だけが分かっている状態なのかも知れませんね。汗
そしてこれがトレースしたラインを基に作図したプレートです。実際はもっと歪んでいてこんなに綺麗ではありませんが、その歪みまでは逆に再現できませんでした。
ではこのデータをどうするのかと言いますと、これから先の作業は超アナログです。
この作図したデータを1/10に縮小し、コピー用紙にプリントアウト。
それをプラ板にペーパーセメントで貼り付けてカットしました。簡単。
こうして出来上がったプレートがこれです。4列に並ぶプレートの内側2枚を1.0mm厚、外側2枚を0.5mm厚のプラ板で作成しました。
これでほぼこの穴メカに必要なパーツが揃いましたので、DeAGOファルコンのこの穴のベースに取り付けていこうとしたのですが、早々に問題が発生しました。
ベースの上下幅が足りない為にパーツが入らないのです。画像は既にその幅を広げる加工を済ませた物ですが、元のベースより上方に約15mm長くしています。
そうなるとこの穴ベースが船体の外殻フレームに干渉してしまいますので、こちらの加工も必要になりました。
まず穴ベースを上方に延長した為、この四角いコネクタとネジの頭がパーツに当たってしまいますし、斜めから穴メカを覗くとこれらが丸見えになってしまいます。
ですのでこの位置を移動させました。コネクタを外したままでは強度が下がってしまいますし、幸いこのダイキャストのフレームはそれほど硬くはないので、ネジ穴を新たに作るのに苦労はしませんでした。
また、穴ベースを留めるビスの突起も移動しました。
その他にもいろんな加工が必要でしたが、これ以上書き続けてもただの苦労話になってしまいますので割愛します。笑
なんだかんだと穴メカの創作の下ごしらえに時間が掛かってしまいましたが、次はいよいよ楽しいパーツの取り付け作業です。
その前に加工が必要なパーツが残っていました。それぞれ左が加工されたパーツです。わざわざパーツの一部を切り落としていますが、そのままでも特に問題はなかったと私は思うのですが…
で、いざパーツの貼り付けを始めると一瞬で終わってしまいました。これです。
手作りした4枚のプレートは綺麗な平行にはなっておらず、実際のESBファルコンの穴メカの様にあえて曲げて取り付けるのがリアルに仕上げるコツです。笑
続く。
作例有りきのパーツ解析は、
いつご訪問させて頂いても楽しいです。
好奇心を刺激してもらってるって言うんでしょうか?
誰か書物にしてくれないかなぁ?
いつでも眺めていたいです。
こんにちは nagatama51さん。
パーツ解析に関しては他の皆さんがどんどん先に進められていますので、今更私が書けることはあまりありません。笑
ですので私は私なりに、悪戦苦闘しながら創作する様を日記感覚でリアルにお伝えできればといつも考えています。
それ故に若干くどいな〜なんて自分で思うことも多々あります。ただ書きたいことが尽きなくて困っています。
いつもダラダラと書き連ねている下書きを、半分以下まで短くする作業が実は大変なのです。笑
そんな私のブログを読んでいただけていると思うととても嬉しいです。ありがとうございます。
今後もきっとこの調子で続いていくと思いますが、どうかお付き合いくださいませ。