AT-AT 胴体部分の創作 その1

AT-ATの胴体部分の創作を始めました。

「四角いパネルの張り合わせなので簡単」なんて考えは当初から一切持ってはいなかったのですが、これほど創作が難しいとも思ってはいませんでした。

創作が困難な理由は、胴体のあらゆる箇所が僅かながらに曲線を描いているからです。私はAT-ATの胴体を出来だけ軽く創作したいと言う考えからプラ板での「箱組み」をしようとしているのですが、その際にこの曲線を再現するのが非常に難しいのです。

あっ。唐突に違う話をしますが、今後私のブログではAT-ATの胴体の創作に際しまして、この胴体を3つの部分に分けてお話を進めたいと思います。特に深い理由がある訳ではなく、単にそうした方が話がしやすいので。

ベタで堅苦しい表現にはなりますが、3つに分けた胴体をそれぞれ「前方部分」「中央部分」「後方部分」とします。

 

ではでは話を戻しましょう。ネットで目にすることが出来るAT-ATの撮影モデルの画像です。

見ての通りピンクとブルーで示したラインは曲線になっています。ピンクの水平ラインだけが曲線であればプラ板をしごいてRを付ければいいのですが、中央部分のように胴体側面の縦横両方向にRを付けるのはとても難しいのです。

だからと言ってこの曲線(胴体の曲面)を再現しない訳にはいきません。この優しいRの付いたラインが、AT-ATが巨大殺人兵器でありながらとても「可愛く」見える大きな要因になっているのですから。

因みに「ジェダイの帰還」以後の3DCGで作られたAT-ATのビジュアルにはこの曲線が表現されていない物が多いです。例えば『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』に登場するAT-ATCにはこの曲線がなくてちっとも可愛く見えません。個人の感想ですが。

 

てことで前書きはこれぐらいにしておきます。創作方法はAT-ATの頭部を創作した時と同じです。

まず胴体の各部分の「箱」を作るための作図から始めました。が、当然正式な図面が存在する訳でもなく、【バンダイ 1/144 AT-AT】の小さなボディを採寸したり、ネットの画像を参考に何枚もの図面を引きました。

それをいつものようにプリントアウトして、プラ板に貼り付けカットしたのがこれです。

これを【タミヤセメント】と瞬間接着剤を併用して組み上げていきます。

直線部分はスチール定規を使ってカットしていますが、曲線部分はフリーハンドでカットしています。この曲線のRの付け具合が作図時にはっきりと計算して書き出せないので(正確に算出できる頭を持っていないので)、実際に組み立てては間違いを修正する作業を繰り返しました。

その作業を繰り返した結果がこれです。んープラ板の消費量が半端ないです。笑

 

作図、組み立て、作図、組み立てを繰り返して、そしてやっと完成したプロトタイプがこれです。

記事の初めに掲載したAT-ATの撮影モデルの画像のように、曲線を出来るだけ忠実に再現したつもりではいます。

後方部分がやたら細長く見えるのは、両側面にある分厚い装甲パネルがまだ付いていないからだと思うのですが、作図が間違っているのか判断がつかなくて不安です。

てことで、先はまだまだ長いですねー。